DES(Drug Eluting Stent)薬物溶出性ステント

スポンサーリンク
ステントについて

ステントの歴史

1969 Dotterら
   経皮的血管形成術手段として末梢血管内ステント法を用いる
1085 Wrightら
   ジグザグチューブの形状をした熱可変性ステンレススチールからなる弾性ステントを報告
1985 Palmazら
   ステンレススチールを用いてバルーンにより拡張させる新しいdelively方式balloon-expanding方式を発表
1999 QP-2(Paclitaxel派生物質)ステントの臨床試験開始
1999 Patrick W. Serruys・Eduard Sousa
   初めてSirolimus溶出ステントの植え込みをヒトに対して(15例)行う
2000 Cypher Stentの原型が完成
   30例植え込み6ヶ月後のIVUSにて新生内膜の増殖抑制を確認
BMS (Bare Metal Stent):ベアメタルステント
現在ほとんど使用されない。
DES(Drug Eluting Stent)薬物溶出性ステント

第2世代,第3世代

本邦で使用可能な第 2 世代以降のDES
  ステントのプラットフォームポリマーコーティング使用薬物リンク数
 二重ポリマー
コーティング
    
 Promus Premierプラチナ・クロムPBMA,PVDF-HFPエベロリムス2~4
 メドトロResoluteコバルト合金PBMA,PHMA,PVP,PVAゾタロリムス1.5 ~ 2.5
アボットXienceコバルト・クロムPBMA,PVDF-HFPエベロリムス3
生体吸収性
ポリマー
コーティング
     
 テルモNoboriステンレススチールPDLLAバイオリムス A92
バイオトロニックOrsiroコバルト・クロムPLLAシロリムス3~4
ボストンSynergyプラチナ・クロムPLGAエベロリムス2~4
テルモUltimasterコバルト・クロムPDLLA,PCLシロリムス2
ポリマーなし     
 BioFreedomステンレススチールバイオリムス A92~3
シロリムス:免疫抑制薬
パクリタキセル:細胞増殖抑制薬

薬剤


・エベロリムス
・ゾタロリムス
・バイオリムスなど

ポリマー

ポリマーの性状やコーティングの方法も異なる
薬剤溶出性ステントも、薬剤を塗っていないステントも、それぞれの会社によってステントの金属の配合なども違い、例えばストラットの厚さなども違う様々な種類がある中で、DESとしては、様々な要素がある

薬剤溶出性ステント(DES)留置時の確認事項とendpoint

バルーンの拡張によって、ステントのエッジに解離が生じたりします。
そこの解離から血腫が生じたりします。
動脈硬化層の真ん中が、ステント拡張が不良であったり、近位部に、近位側の血管径のほうが通常大きくなるので、ステントのバルーン径をdistal側・末梢側に合わせるとステントの拡張不良が起きたりと、いろいろなチェック項目があります。
病変⻑、病変血管径を見ながら、ステントの径や⻑さを選択していきます。
エンドポイントは

・解離、血腫を認めないこと
・動脈硬化を覆った部分の拡張不良にならないこと
・ステントの近位端が浮いていないこと
・拡張良好であること
・分枝がある場合、 その分枝をふさいでいないか、血流は止まっていないか

などを確認します。

それらがすべてそろった時点で、PCIは成功と、エンドポイントとです。
現在、DESは第3世代です。15年以上の歴史があります。
成績が良好になり、合併症や遠隔期の成績もよくなり、BMSは、現在、市場にはなくなり、すべてリムス系のDESです。
日本のRESET試験の結果で、(留置して7年の追跡結果)
1年後、再狭窄が5%
7年では、10%

という成績です。
—————————
PCIトップページ
MEトップページ

参考

Abbott XIENCE Skypoint
https://www.cardiovascular.abbott/jp/ja/hcp/products/coronary/xience-family/xience-skypoint.html
XIENCEステント資料
https://vascular.abbott.com/rs/111-OGY-491/images/DES_XIENCESkypointLV_catalog_MAT-2203133.pdf

TERUMO Ultimaster Tansei
https://www.terumo.co.jp/medical/equipment/me382.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました