興奮現象

スポンサーリンク
興奮現象について

興奮現象

29—85 生体の電気特性について誤っているのはどれか。
1.低周波では誘電率が大きい。
2.骨格筋は異方性が大きい。
3.細胞膜は大きな電気容量をもつ。
4.a 分散はイオンの集散に起因する。
5.b 分散は約 20 GHz で生じる。
正解5

31-85 興奮性細胞の電気的特性で誤っている組合せはどれか。
1.再分極相               不応期
2.細胞膜                  静電容量
3.静止電位               -90〜-50 mV
4.オーバーシュート   0 〜40 mV
5.無髄神経               跳躍伝導
正解5

32-85 生体の電気特性について誤っている組合せはどれか。
1.α分散 イオンの移動
2.β分散 水分子の緩和現象
3.能動性 細胞の電気的興奮
4.異方性 組織の配列方向
5.静止電位 細胞内外のイオン濃度差



1.α分散はイオン透過性の変化を原因とする分散と考えられており、100Hz以下の帯域にみられる。
2.β分散は細胞の層状構造を原因とする分散で数kHzから10数MHz程度にみられる。なお、水分子の緩和現象による分散はγ分散である。
3.細胞の電気的興奮は静止状態からのイオンの移動によって生じるが、静止状態の形成にはイオンの能動輸送が必要である。
4.方向によって物性値が異なる性質を異方性という。組織の配列方向による異方性は、筋組織や層状構造を示す組織に多くみられる。
5.細胞膜を介した能動輸送により細胞膜の内外にイオン濃度差が生じ、静止電位が発生する。
正解2

生体物性材料工学
ME国家試験
MEトップページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました