抗凝固薬
未分画ヘパリン(ヘパリン)低分子ヘパリン
ナファモスタットメシル酸塩
アルガトロバン
抗凝固薬 | 適応 | 使用量 |
未分画ヘパリン | 出血性合併症少ない症例 | 初回投与量20~50IU/kg 維持投与量10~25IU/kg/hr |
低分子量ヘパリン | 比較的軽症 出血性合併症 | 初回投与量10~20IU/kg 維持投与量5~10IU/kg/hr |
メシル酸ナファモスタット | 出血性合併症 ブラジキニン過敏症 | 初回投与なし(プライミング時 回路内に充填) 維持投与量0.1~1.0mg/kg/hr 回路内凝固が認める際にヘパリンと併用可 (ヘパリン使用量5~10IU/kg/hr 別ルートから投与) |
アルガトロバン | 血小板減少症 ATIII欠乏症 (先天的or ATIIIが70%以下に 低下した症例) | 初回投与量0.2mg/kg 維持投与量0.1~1.0mg/kg/hr |
作用機序

ヘパリンと低分子ヘパリンの違い


ヘパリン拮抗薬
プロタミン———————–
透析トップページ
MEトップページ
コメント