熱伝導

スポンサーリンク
熱伝導について

熱伝導

31-87 生体内で比熱の小さい物質あるいは組織はどれか。
a.血 液
b.筋
c.骨
d.脂 肪
e.細胞内液
1.a、b 2.a、e 3.b、c 4.c、d 5.d、e
正解4

31—87 生体における熱作用で正しいのはどれか。
1.体温が 28 °C 以下になると体温調節機能が損なわれる。
2.体温が 40 °C を超えるとシバリングが生ずる。
3.身体が寒冷環境下に置かれると皮膚血流が増加する。
4.身体が温熱環境下に置かれると不感蒸泄が減少する。
5.身体内部での熱移動は主に組織間の熱伝導による。
正解1

32-86 生体の熱特性について正しいのはどれか。
a.脂肪組織は筋組織に比べて比熱が大きい。
b.運動時に熱の産生が最も多い臓器は肝臓である。
c.体表からの放射エネルギーのピーク波長は赤外領域にある。
d.皮膚における末梢血管の拡張は体表からの熱の放散を促進させる。
e.生体内部での熱の移動に最も寄与しているのは組織の熱伝導である。
1.a、b 2.a、e 3.b、c 4.c、d
正解4

29—88 生体での熱の伝わり方について正しいのはどれか。
a.体表面での熱の放散には空気の対流が役立つ。
b.皮膚組織内では対流はほとんど存在しない。
c.体表面から熱放射する電磁波は近赤外光である。
d.生体内の組織における熱伝導は温度差の 4 乗に比例する。
e.生体内では血流による熱の移動の効果が大きい。

1.a、b、c 2.a、b、e  3.a、d、e 4.b、c、d 5.c、d、e
正解2

33-86 人体の熱特性について正しいのはどれか。
a.熱の産生は 1 kW 程度である。
b.人体の皮膚は黒体とみなせる。
c.体表からの放射エネルギーのピーク波長は赤外領域にある。
d.呼吸の増加は熱放出を増す。
e.末梢血管の拡張は熱放出を抑制する。
1.a、b、c 2.a、b、e 3.a、d、e 4.b、c、d 5.c、d、e


正解4

生体物性材料工学 ME国家試験 MEトップページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました