ECMOのトップページ
ECMO
ECMOとPCPSの違い
ECMO:体外式の膜型人工肺による酸素化 ExtraCorporeal Membran OxygenationPCPS:経皮的な心肺の補助 Percutaneous Cardio Pulmonary Support
VA-ECMO=PCPS
V-V V-A ECMOの概念
V-V ECMOとは
肺のサポートのみ
CO2の除去と02添加
主要臓器への灌流は自己の心拍出で行われる
静脈圧を維持できる
V-V ECMO利点
動脈カニュレーションの回避
臓器へのネイティブな静脈圧を維持
血栓塞栓は患者の肺で濾過される可能性がある
虚血性肺障害のリスク低減
自己の肺血流の維持
V-V ECMO欠点
直接的な循環補助ができない
Recirculation(再循環)
V-V ECMOの適応
重度のウイルス性および細菌性肺炎
呼吸窮迫症候群(RDS)
新生児遷延性肺高血圧症(PPHN)
急性呼吸窮迫症候群(ARDS)
喘息発作重積
肺出血/肺挫傷
Recirculation(再循環)
定義:ECMOから患者に送血された直後にECMOの回路に戻る血液の部分→すでに酸素化された血液が再度脱血されてしまうこと
多すぎると酸素化効率が低下
カニューレが良い位置に設置されている場合で平均30%(30~50%以内)
V-A ECMO
静脈から脱血、動脈から送血
直接的に循環と呼吸のサポート
脈圧がなくなる(小さくなる)
V-A ECMO利点
心臓と肺のサポートが可能
V-V ECMOのようなリサーキュレーション(再循環)がない V-A ECMO欠点
頸動脈の喪失(新生児)
脈圧性灌流の減少、喪失
LV distension(左室膨張)
心筋・脳内の酸素供給量を減少
→ミキシング Mixing(ミキシング)
大腿動脈カニュレーションの場合に発生する
肺機能が低下している場合に発生
動脈血ガスは右の動脈ラインから
検査
PCPS: 経皮的心肺補助(percutaneous cardiopulmonary support) 循環不全に対する心ポンプ機能の補助,心肺停止症例に対する蘇生手段として使用 大腿静脈から血液を脱血↓
人工肺で酸素加
↓
大腿動脈に血液を送血
———————————–
PCIトップページ
MEトップページ
参考
https://www.mhlw.go.jp/content/000755781.pdf
コメント