急性冠動脈疾患急性冠症候群ACS
心筋梗塞の定義
心筋障害(トロポニンTの上昇)心筋虚血によると思われる症状、心電図変化、
生存心筋の消失を示す画像診断、
あるいは冠動脈造影や病理診断での冠動脈血栓など
不安定狭心症は心筋障害を伴わないものをいう
ACS分類
不安定狭心症と心筋梗塞に分類されます。動脈硬化の成り立ち
参考論文 Lessons From Sudden Coronary Death https://www.ahajournals.org/doi/epub/10.1161/01.ATV.20.5.1262 Pathophysiology of native coronary, vein graft, and in-stent atherosclerosis
冠動脈3層構造

動脈硬化とは


進行性動脈硬化病変
非動脈硬化病変 Nonatheroclerotic intimal lesions | Intimal thickening |
Intimal xanthoma(fatty streak) 減縮し得る | |
進行性動脈硬化病変 Progressive aterosclerotic lesions | Pathological intimal thickening(PIT) without macrophage |
Pathological intimal thickening(PIT) with macrophage | |
Fibroatheroma Early | |
Fibroatheroma Late | |
Thin-cap fibroatheroma |


NC:necrotic Core
fibroatheroma
マクロファージOCT検出



動脈硬化の分布

動脈硬化の進展




冠動脈血栓症3つの成因

・Erosion(25-35%)
・Calcified nodule(2-7%) 不安定プラークVP(Vulnerable plaque)→Thrombosis
TCFA→Rupture
?→Erosion
?→CN PIT FA TCFA Pupture
FA→TCFA
マクロファージ増加NC拡大・進行
皮膜の菲薄化
Thin cap fibroatheroma(TCFA)

TCFAはRuptureの前駆病変

Rich in foamy macrophages
Large necrotic core
Vulnerable plaqueの定義

1、菲薄化した繊維性菲薄化(<65m)
2、豊富な泡沫化マクロファージ
3、大きなnecrotic core(NC)
Remodelingリモデリング
The Glagov Phenomenon(グラゴフ現象)
代償性の陽性リモデリング(血管径拡大)

_________________________
PCIトップページ
MEトップページ
コメント