除細動器

スポンサーリンク
医療治療機器学-各種治療機器-電磁気治療機器-除細動器について

除細動器

29-34 除細動器について正しいのはどれか。
a.洞不全症候群は適応症である。
b.成人の体外通電では 500 J から開始する。
c.成人の体外通電では面積 50 cm2 以上の電極を使用する。
d.ICD は右室を刺激する。
e.ICD の通電出力は 500 J である。
1.a、b 2.a、e 3.b、c 4.c、d 5.d、e



a.洞不全症候群はペースメーカ治療の適応疾患。
b.不整脈が心室性か心房性か、出力波形が単相性か二相性かにより異なるが最大出力は360J。
c.成人の体外通電では面積 50 cm2 以上の電極を使用する。は正しい。
d.右室に留置したコイル電極と前胸部に植え込んだ本体または上大静脈(右房)内のコイル電極間で通電する。
e.ICD の通電出力は 数十 J である。
正解4

30—34 除細動器について正しいのはどれか。
a.通電時間は 2 〜 5 秒である。
b.交流除細動方式が一般的である。
c.5000 J 前後で体外通電する。
d.成人の体外通電では 50 cm2 程度の電極を使用する。
e.体内通電時は体外通電よりも低い出力に設定する。
1.a、b 2.a、e 3.b、c 4.c、d 5.d、e
正解5

31—33 植込み型除細動器(ICD)について正しいのはどれか。
1.Brugada 症候群には禁忌である。
2.頻脈停止機能を有する。
3.刺激電極は左室に留置する。
4.開胸手術で留置する。
5.360 J で刺激する。


1.ICDの適応疾患。Brugada 症候群、心室細動、心室頻拍、QT延長症候群。
2.頻脈停止機能を有する。抗頻拍ペーシング、カルディオバージョン、除細動を行う。
3.刺激電極は右室
4.開胸手術ではない。鎖骨下静脈からアプローチ。
5.40J前後で刺激する。
正解2

32—32 体外式除細動器で正しいのはどれか。
a.二相性波形は半導体スイッチにより極性を反転する。
b.出力パルス幅は 2 〜 5 μs である。
c.出力端子の一方は接地されている。
d.通電テストには 50 Ω の無誘導抵抗を用いる。
e.心房細動除去には R 波同期を用いる。
1.a、b、c 2.a、b、e  3.a、d、e 4.b、c、d 5.c、d、e

a.二相性波形は半導体スイッチにより極性を反転する。は正しい。
b.出力パルス幅は 2 〜 5ms である。
c.出力端子はフローティング。
d.通電テストには 50 Ω の無誘導抵抗を用いる。は正しい。人体の負荷抵抗。
e.心房細動除去には R 波同期を用いる。は正しい。
正解3


33-36 除細動器について正しいのはどれか。
1.交流除細動方式が一般的である。
2.単相性波形が一般的である。
3.通電時間は 0.1~0.5 秒である。
4.4000 J 前後で体外通電する。
5.体内通電時の出力は体外通電時の 10~20 % 程度にする。

1.直流除細動器が主流(交流はない)
2.二相性波形が一般的
3.通電時間は 5〜20msである。
4.150~360J 前後で体外通電する。
5.体内通電時の出力は体外通電時の 10~20 % 程度にする。は正しい。
正解5
医療治療機器学
ME国家試験
MEトップページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました