血液の循環

スポンサーリンク
血液の循環について

血液の循環

28-7血圧上昇の原因にならないものはどれか。
1.心拍出量の増加
2.血管抵抗の上昇
3.静脈還流量の減少
4.交換神経活動の亢進
5.循環血液量の増加



1.心拍出量の増加は循環血液量の増大、交感神経の緊張
2.血管抵抗の上昇は動脈壁の緊張
3.静脈還流量の減少は低血圧の原因
4.交換神経活動の亢進は心臓の収縮力、心拍出量の増大
5.循環血液量の増加は体液量の増大
正解3


32-6 誤っているのはどれか。
1.前腕における脈拍の触知は橈骨動脈で行う。
2.観血式血圧測定では動脈内にカテーテルを留置する。
3.非観血式血圧測定ではカフ部の高さを心臓と同じにする。
4.脈圧は収縮期血圧と拡張期血圧との平均値である。
5.脈圧の左右差は動脈閉塞性疾患でみられる。

1.前腕における脈拍の触知は橈骨動脈で行う。は正しい。
2.観血式血圧測定では動脈内にカテーテルを留置する。は正しい。
3.非観血式血圧測定ではカフ部の高さを心臓と同じにする。は正しい。
4.脈圧は収縮期血圧と拡張期血圧の差のことである。
5.脈圧の左右差は動脈閉塞性疾患でみられる。は正しい。
正解4


医学概論
ME国家試験
MEトップページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました